

その方らしく生活できる介護を目指して-------。
ご利用者様の人格を尊重し、心身ともに安心していきいきとした日々を過ごしていただくことで、「利用してよかった」と感じていただける施設を目指します。
また、住み慣れた地域で安心して暮らせるよう、地域と一体となった福祉を担います。
社会福祉法人 睦愛会 理事長 佐藤 冨士郎
緑園都市睦愛園 施設長 杉本 哲也
<今後の面会等について>
ご 家 族 各 位
身元引受人各位
令和5年3月17日
社会福祉法人 睦愛会
緑 園 都 市 睦 愛 園
施設長 杉本 哲也
拝啓
仲春の候、皆様におかれましては、ますますご健勝のこととお慶び申し上げます。
緑園都市睦愛園における今後の面会についてお知らせ致します。
現在緑園都市睦愛園では窓越し・WEBの方法で面会をして頂いております。面会方法について、来る令和5年4月1日より、1階ではありますが対面で面会をして頂く方法を追加することと致しました。
面会をして頂くにあたり、当面の間は今まで通り予約制とさせて頂きます。
時間帯や面会枠については現行通りとし、2名様までは1階にあります個室(相談室)にて面会して頂きます。
対面で面会して頂ける人数の上限は5名様まで、場所は1階ラウンジにて面会して頂き、それ以上の人数で同時に面会のご希望の場合は、申し訳ございませんが窓越しでの面会とさせて頂きます。
対面での面会の際は検温・消毒・マスク着用のご協力を頂き、その場での飲食はご遠慮頂きますようご協力をお願い申し上げます。
また、今後の方針についてお知らせ致します。
コロナの分類が令和5年5月8日に「2類相当」からインフルエンザと同等の「5類」に見直されることを受けまして、緑園都市睦愛園では6月を目途に新たな面会方法及び外出外泊の実現について現在検討を進めております。こちらにつきましては方針を決定次第、改めてお知らせ致します。
今後の感染拡大の状況やウイルスの性質によっては、対応方法を変更せざるを得ないことも考えられます。
そのような状況にならないことを祈るばかりですが、何卒、私たち緑園都市睦愛園が打ち出していく対応方法に対して、寛大なご理解、ご協力をお願い申し上げます。
ご質問がございましたらお気軽にお問い合わせください。
敬具